連絡手段を追加(^^;

このblogはじめて、ひとつだけ気になっていることがありました。
こっそりとやっているわけですけど、記事を読んでくれた方の感想/意見/苦情等は、コメントにしか残せなかったことです。
mailtoのタグをどこかに埋め込めば、直接メールをもらうことはできるのを知ってはいますが、メールアドレスをHTMLソースに晒す勇気をボクは持ち合わせていません。


ということで、ちょっと書き難いかもしれませんが、メールフォームを追加しました。「コメントに残すのはちょっと」と思う方で、何か言いたいことがある方はこちらをご利用ください。
# 小心者ですから、特に厳しい内容はやさしい言い回しでお願いします(^^;

アンケート結果

先日開催されたETロボコン2010東京地区参加者実施説明会では、来場された方に簡単なアンケートを取らせていただきました。その結果が出たので簡単に報告です。

まずは来場者してくれた方が実行委員からの説明を分かってくれたかですが、「よくわからなかった」という方はいなかったようで、一安心しています。


次にETロボコン暦に関することですが、当日の挙手によるアンケートだと初参加の方が7割くらいとの認識でしたが、ちゃんとデータを取ってみたら8割以上の方が初参加でした。

今年の実施説明会は昨年までとは内容が大分変わっていますので、リピーターさんにもぜひ参加して欲しいと思っています。実施説明会はこれからも全国でまだ何回か開催されますので、参加を検討されていらっしゃる方は、お近くの会場へぜひ足をお運びください。


さて実施説明会に来てくれた方は、ETロボコン初参戦の方が多く、実行委員の言っていることもわかったということなのですが、それじゃあ「参加の意志は?」ということになるのですが、少なくとも今回に来てくれた方からは、「やっぱ、やぁめた」と、「参加見送り」の判断をされた方はいらっしゃらないようでホッとしています。


そして気になる独自教育に関してです。先の説明会で予定している独自教育としてあげたのは以下の3つです。

  1. モデル相談所
  2. ソースコードの静的解析による品質評価
  3. 寺子屋

それぞれについて、参加の意志(希望?)を確認した結果が以下のグラフです。

う〜ん、当日の感触では「寺子屋」に結構食いついていたように見えたのですが、思ったほど割合は低いですね。それでも半数弱の方が興味を持ってくれたので、あとはどういったテーマで開催するかで参加希望は変わってくるんでしょうね。
今回独自教育に関するアンケートでちょっと残念なのが、リピーターさんが少なかったので、昨年までの教育を受けた人の声が聞けなかったことです。このブログを見ている人で今年も参加を予定している方で、「こんな教育が欲しい」と希望があるようでしたら、それをコメントにでも残してもらえると嬉しいです。
# メールフォームをサイドバーに追加しましたので、そちらからでもOKです。 (※2月28日追記)


最後にアンケートにあった、生の声をいくつか。

  • モデルで難所の実装について書いていて、大会で走行しない場合は、マイナスのボーナスタイムを付与してほしい(モデルとソースコードの一致度の確認)。
  • ロボコンソースコードを読んだことがあるが、モデルとソースの乖離が発生していた。モデルをどうソースに落とすか方法論の細かい提供を教育でやってほしい。

結構レベルの高い希望がでてますね。


さぁ、参加登録開始まで、あと一週間です!!

コース検討

運営委員長のブログに書かれてるから、ボクも書いても大丈夫でしょ♪ってことで、ちょっとだけ現在のコースや競技規約に関するステータスです。


参加するチームの皆さんが一番気になるところは、今年のコースの難所だと思います。
正直なところ、今年のコースの難所に関するコンセプトは決まっています。あとはそれを実験をして、課題として適当かの確認をするだけです(^^;
# どんなコンセプトかは、もちろん今は言えません。


コースの実験ですが、例年は少人数の実験班で対応していました。今年について言えば、なんとコースだけでなく、競技規約や諸々のこともまとめて合宿をして決めてしまおうという作戦が提案されています。「こんないきなり合宿なんてできる場所があるのか!?」と言いたくなるところですが、一応アテはあるんです(^^)


そして競技規約の方は、基本は昨年のものを今年のコースに合わせて直せばいいので、コースさえ決まれば予定通り(4月上旬?)に発表できるでしょう。大変なのは、ボーナスポイントの値ですね。「難所」と一言済ませても実は難易度に違いがあるわけで、チョームズイ難所に対してボーナスポイントが低ければ誰もチャレンジしてくれなるわけで、この頃合いには気を使います。


さて、希望通りの日程で合宿は実現するのか?
それよりも、4月の上旬に競技規約はリリースできるのか!?

実施説明会

デブサミが開催された2月18日、その会場の目黒雅叙園からも近い東急目黒線不動前駅地区の会社さん会議室で、ETロボコン2010の東京地区参加者実施説明会がありました。開催発表から1週間程度の時間しかありませんでしたが、26組31名の方に集まっていただき、その約7割の方が初参加で熱気のある説明会となりました。

説明会の冒頭、東京地区実行委員長からの挨拶では「参加者が仲良く、楽しく、競いあう大会にしたい」ということと、そして「今年こそ、東京からチャンピオンを出したい!!」とありました。


この後プログラムは、ETロボコンの概要説明があって、競技/開発環境についての説明です。説明会の資料は、ETロボコン公式サイトの実施説明会のページからダウンロードできますので、詳細はそちらを見てください。
ボクも競技/開発環境の話をさせていただきました。持ち時間は25分だったのですが、その後の話が予定より長くなりそうとのことだったので20分程度で済ませるつもりでした。しかし初参加のかたが7割もいらっしゃったので、どんな競技なのかを厚く説明していたら、持ち時間をほとんど使ってしまいましたよ。


ここまでで約1時間経過。少し休憩時間を取って、その間ロボットのデモ走行をしていました。

記者発表会の時は黒山の人だかりになったんですけど、あまり人が集まりませんでしたね。それでも初参加の何名の方は、興味津々に見てくれました。


休憩後は、モデル審査と技術教育の話。モデル審査は例年の審査と+αの課題が追加されるだろうとのことでしたが、どんな課題が出るのでしょうか?ボクも実行委員会の中にいますが、具体的な内容は知らされていないので、審査基準が発表されるまでのお楽しみにしてください(知っていても、ここではまだ言えるわけありませんが(^^;)。また技術教育は本部の共通コンテンツのほかに、今年は東京地区の独自教育があるようです。まだ検討中のことも含めて発表されたのは、

  1. モデル相談所の開設
  2. ソースコードの静的解析による品質評価
  3. 寺子屋

の3つ。中でも少人数でテーマを決めて議論できるようにすると言っていた寺子屋には、みなさん興味を持たれたようです。これはボクもどんな風になるのか、開催されたら1回は顔を出してみたいと思います。


そして各種募集の告知があって、Q&Aコーナー。Q&Aはいつになく活発に行われました。中でもリピーターさんからの質問で「走行体がワイドトレッドになって接触しないか?」というのがありました。もちろん「コース間隔を広げるよう修正/対応中です」と回答しましたが、昨年のコースもRCX、NXT共用ということで間隔は広げてるの気がついてくれなかったのでしょうか。去年が初参加だったのかな!?


さぁ、参加者の募集期間は3月8日〜4月6日です。参加を予定されている方は、ETロボコンサイトに参加登録ページができるので、そちらからお願いします。また実行委員については随時募集中です。今から入っておけば甲信地区大会開催に向けて、ノウハウも得られて、いい経験になりますよぉ〜♪ 誰となく;-p

誰となく、いろいろゴメンナサイ

バンクーバー冬季オリンピックが始まった昨日、金沢でETロボコン2010の北陸地区プレ大会がありましたね。


さてボクはというと、この週末は自分なりにコース検討をしようとホームセンターで部材を買って軽い気合いを入れてたんですが、ちょっとした家庭内のアクシデントにより、今日はほぼ一日主夫していました。これからの週末はETロボコンのイベントで時間を取ることになるから「家のこともちゃんとしろ」と、どこからか言われてるってことでしょうか!?

ウェブ記事

先日行われたETロボコン2010記者発表会の様子が、色々とweb記事に掲載されてきました。


@IT MONOistさま
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/news/2010/02/10etrobo.html


技術評論社さま
http://gihyo.jp/news/nr/2010/02/1101


組み込みネットさま
http://www.kumikomi.net/article/news/2010/02/12_01.php


個人的な感想として、どの記事も走行競技のことはシッカリ書いてくれてるけど、モデル審査のことも「もうちょっと書いてもらえれば」と思うのでした。

今年も兼任(^^;

どこかのblogを書いている人に言わせると、どうやらボクは名物実行委員らしい。そんなことはとりあえずスルーしておいて、先日の日記でボクの知らない間に地区実行委員に名前があったことを書きました。何かの間違いだろうと思っていたんですけど、やはり事実だったようです。今年は兼任したくなかったんだけどなぁ...


ところで、地区の参加者向け実施説明会がいよいよ始まります。ボクが実行委員を兼任している東京地区は、2月18日(木)に開催されます。今年の内容はこれまでとは大分趣が違うと思いますので、参加を検討されている方、ご参加ください。
↓↓↓参加のお申し込みは、コチラから↓↓↓
http://www.etrobo.jp/ETROBO2010/taikai/setumeikai.php

正式なアナウンスは現時点ではまだ無いようですが、時間は14:00〜17:00の予定です。

また会場は、これまで技術教育や試走会をやっていた西新宿ではありませんので、リピーターさんはご注意ください。


なお今年の説明会では、ボクもちょっとだけしゃべる予定です。
# あと、Twitter実況も!?